弊社社長/扇塚が、ニット業界を担う人材育成への取り組みに講師として登壇

東京ニットファッション組合(TKF)と国際ファッション専門職大学との「産学連携プロジェクト」とは、国際ファッション専門職大学の学生が、ニット業界の様々な企業へ取材を行い、東京ニットファッション組合(TKF)のWEBサイトでブログ公開している研究課題です。
産学連携プロジェクトの概要
このプロジェクトは、国際ファッション専門職大学の現役学生が、TKF加盟企業に取材を行う中で、現場の声を聴いてさまざまな知見を得るのはもちろん、それらを記事として公開するという取り組み。各企業の特徴や強みなどを、動画を含むコンテンツとして制作することで、「情報の収集+情報の発信」という、両面からの学びを体験しています。
学生にとっては実践的な学びの場が得られ、企業側には若い世代の視点を通じた新鮮な情報発信の機会を得ることができるという、双方にとってメリットがある、いいとこどりのプロジェクトなのです。
Soichiroの役割
このプロジェクトは3年前に開始され、ニット業界の魅力を次世代に伝える重要な取り組みとして継続されています。
株式会社Soichiroは、そのコンテンツディレクションを担当。学生が制作した原稿や動画を受け取り、取材対象や項目、キャプションや構成に関するディレクションを行い、最終的なコンテンツに仕上げる指南をしているのです。
その講師を務めるのは、弊社社長/扇塚!
今回を含め、これまで3回にわたりプロジェクトの進行に関する講演を実施していますが、とにかく真摯かつ分かりやすく丁寧に説明するウチの社長は、講師にかなり向いております(笑)。
今後の展開
そして今年も、2025年11月から2026年1月にかけて、合計6社の取材コンテンツが順次公開される予定。完成したコンテンツはTKF公式サイトのコラボレーション企画ページである「国際ファッション専門職大学による取材」に掲載され、ニット業界の魅力を広く発信。
取材先は都心部だけでなく、地方の企業も含まれているため、多様なニット製造の現場が若い目線で紹介されますので、どうぞ楽しみにしていてください。
株式会社Soichiroも、ニット業界の発展と次世代の育成に貢献できるよう、このプロジェクトへの協力を全力で応援してまいります!
