東京のホームページ制作・運用・コンサルティング会社

Blog

会社での自分の役割とは?第二回「人材育成セミナー」

こんにちは!テラシマです!
先日、「墨田区の人材育成セミナーに参加してきました!」でご紹介した、新人育成セミナーの第2回目に参加してきました。今回は「自社に関するアウトプット」と「自分の役割や仕事内容についてのアウトプット」をテーマに、プレゼンテーションをしながら意見交換してきました。そこで、セミナーで学んだことをお話ししたいと思います。

自社に関するアウトプット

まずは、それぞれ働いている会社の経営理念をまとめて、自社のことを理解しようという内容でした。アウトプットすることで理解を深めることができる「プロテジェ効果」というアプローチの方法で、会社の経営理念を書き出してまとめました。今回のセミナーの講師である、株式会社駒屋の西村さんが、「Soichiroさんはたくさんあってまとめるの大変そうだね〜」とおっしゃってくださったほど、扇塚の思いが詰まった経営理念は大変ボリュームがあるものでした。ブレインストーミングで書き出していった付箋が山になるほど、アウトプットすることができました。

Soichiroの経営理念

まとめきれていないほど大変ボリュームがあるので、まとめるのが大変でしたが、出来るだけ簡潔にまとめました。改めて、自社の経営理念と向き合うことができ、自社の存在意義や、立ち位置などが理解できました。そして、自分が社会に出て貢献していくという責任を改めて気づかされました。

ちなみに、一緒に参加していた、墨田区曳舟にあるコーヒー専門店「Cafe Sucre」の新入社員の方のまとめたものがこちらです。(許可取りました!)

Cafe Sucreさんの経営理念

業界、業種が全く違うので、全く違うまとめができていて、とても面白かったです。それぞれの会社に全然違う存在意義があり、それで世界が成り立っているというのが、恥ずかしながら私にとって新しい発見でした。

自分の役割や仕事内容についてのアウトプット

次に、自社での自分の役割についてまとめました。業務内容であったり、その中でやるべきことや、悩み、自分の課題はなんなのかを客観的にみます。自分の業務内容を書き出していったときに感じたことは、本当にいろんなことを勉強させていただいているなというのと、ちゃんとやれているのかなと不安な気持ちでした。また、悩みを書き出していたら尽きない…たくさん迷いながら仕事をしていることに気づかされました。

Soichiroでの私の役割

業務内容はたくさん書きましたが、カッコつけていて書いていますので、今は主に先輩方のサポートをさせていただいています。それでこのボリューム!全部一人前に仕事ができるのはいつになるのか頭がクラクラしますが、仕事ができるようになるまでのステップが見える化できて、やるべきことがわかってきました。そして、最近モヤモヤして漠然と悩んでいましたが、抱えているモヤモヤを書き出してまとめることによって、自分がなぜ悩んでいるのかをちゃんと明確に考えられるようになりました。また、講師の西村さんや、セミナーの担当者である株式会社マルサ斉藤ゴムの斉藤さんに、具体的に悩みの解決方法を教えていただきました。少しずつ実行していって、悩みを出来るだけ無くしていきたいと思います!

「Cafe Sucre」の新入社員の方のまとめたものがこちらです。(許可取りました!)

Cafe Sucreさんでの新人さんの役割

仕事が楽しい!と感じていることが一目でわかりました。ブレインストーミングでこれだけ前向きな思考が出てくるということは、素直に仕事が楽しいんだということが伝わりました。しかもまとめ方が上手で、自分がやってることが明確に表されています。参考になるところが盛りだくさんでした。

緊張は悪ではない!

また、今回はセミナーの最後にプレゼンの方法について教えていただきました。プレゼンはなんどやってもなれませんが、ほどよく緊張していると成功しやすいと教えていただきました。今回は、こういったデメリットがメリットになるという発想を養えた気がします。全部悪に感じるのではなく、前向きに捉えることによって、凝り固まっていた思考から脱却できたと感じました。

久しぶりに、ちゃんと自分と向き合うことができました!

私は、こういったアウトプットをしてまとめる(しかも大きな紙に手書きで!)工程が大好きで、とても楽しく取り組めました!なかなか仕事の中で、自分の置かれた状況を客観的に見たり、まとめたりしないので、こういったセミナーに参加して、異業種の方と交流したりして新しい発見が生まれるのが毎回とても勉強になります。
次回もいろんな方と交流して、自分の意見を言えるようになって、幅広く社会勉強をしていきたいと思います。

IT導入補助金で
HP作成
2023/7/21 更新
IT導入補助金でホームページ制作・リニューアルが可能です。
IT導入補助金の詳細
購読