東京のホームページ制作・運用・コンサルティング会社

Blog

Figmaのvariantsの作り方とできること

こんにちは、セキです。このブログでFigmaの記事を書くと自分の理解度が上がって一石二鳥ですね。Figmaも結構使いこなせるようになりました。今回はFigmaの機能、variantsの作り方とできることをご紹介しようと思います。

  • variantsとは?variantsのメリット
  • variantsの作り方
    • ステップ1:ボタン作り
    • ステップ2 :ボタンをvariants化する
    • ステップ3 :variantに名前をつける
  • まとめ

variantsとは?variantsのメリット

variants(バリアント)はFigmaが2020年の11月に発表した機能です。variantsは発表された当初から非常に注目されていました。variantsとはコンポーネントを整理する新しい方法です。1つのコンポーネントに対して複数のバリエーションがある時に役に立つFigmaの機能です。

variantsの作り方

ステップ1:ボタン作り

ボタン作りの動画

まず、1つボタンを作りコンポーネント化していきます。そしてこの作業を繰り返し、コンポーネント化されたボタンをいくつか作ります。

ステップ2:ボタンをvariants化する

ボタンをvariants化する

作成したボタンを全て選択して「バリアントとして結合」をクリックします。そうするともともと1つ1つだったコンポーネントがvariant化されて、「コンポーネントセット」というものになります。

ステップ3: variantに名前をつける

次にvariantのプロパティに名前をつけます。もともとデフォルトでプロパティに名前をつけてくれますが、分かりにくいのでプロパティ名を変えておくと良いでしょう。今回のボタンは「色」のバリエーションを作るので名前を「青」「緑」にしておきます。

これでvariantの完成です!

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はFigmaのvariantsでできること、そしてvariantsの作り方をご紹介しました。みなさんは上手くvariantsを作成できましたか?関のブログは今回で最終回となります。次回からはもう一人の社員さんにバトンを渡します。引き続きよろしくお願いいたします。ではバイバイ!

IT導入補助金で
HP作成
2023/7/21 更新
IT導入補助金でホームページ制作・リニューアルが可能です。
IT導入補助金の詳細
購読