東京のホームページ制作・運用・コンサルティング会社

Blog

Webアクセシビリティで必要な施策は?

今回はウェブアクセシビリティに対応するための必要な施策について解説します。

ウェブアクセシビリティに対応するための施策

2024年4月の法施行に対応を実施する場合、保有するウェブサイトのすべてのページにウェブアクセシビリティ対応を実施する必要がない点があげられます。
実際に、対応が義務化されている行政機関でもサイト全体の完全なウェブアクセシビリティ対応ではなく、例えば内閣府やデジタル庁のようにページを絞った対応を行なっています。
対応のポイントは、以下の点となります。

  • 「ウェブアクセシビリティ方針」を策定し、ウェブサイトの中に1ページにまとめ公開する
  • 「JISX8341-3:2016」や「WCAG 2.0」の基準AまたはAAに適格となるようにWEBサイトを診断・修正する
  • 診断対象は保有サイトの全ページが望ましいが、重要となるページを絞って対応することで良い

ウェブアクセシビリティ方針の策定

JISX8341-3:2016への対応度

ウェブアクセシビリティ方針を策定するには、事前にJISX8341-3:2016への対応度を設定する必要があります。
ウェブアクセシビリティ基盤委員会より下表の対応度表記ガイドラインが示されています。
公官庁や大企業以外は「配慮」のレベルで原則、問題ないと思われます。

表記 ウエッブアクセシビリティの公開 目標とする適合レベルの試験結果 追記が必要な事項
準拠 必須 公開が必要 なし
一部準拠 必須 公開は任意 今後の方針等
配慮 必須 試験の実施不要 目標の適合レベル・達成基準

ウェブアクセシビリティ方針を策定するには

JISX8341-3:2016の対応度に従いウェブアクセシビリティ方針を策定しますが、大きく2つのことを決める必要があります。
詳しくはウェブアクセシビリティ基盤委員会のウェブアクセシビリティ方針策定ガイドラインをご覧ください。

対象となる範囲を決める
Webサイト内のどこを対象とするか範囲を決める。一般的には対象ページのドメイン名またはサブドメイン名を単位とします。

目標とするレベルを決める
JISX8341-3:2016では適合レベルが「A・AA・AAAA」の3つがあります。原則としてAは必須、AAもサイトの内容に関連するものには適合させることを目標にしましょう。

ウェブアクセシビリティ方針の参考例

内閣府のウェブアクセシビリティ方針の一部

内閣府のウェブアクセシビリティ方針です。
「目標とする適合レベル及び対応度」については「準拠」の文言を使用していますが、その文言の定義を下に記入する必要があります。
AAAについても対応可能な項目があれば記入します。
今後の対応として新規および更新ページについて対応していくと記述があります。
また「例外事項」として、修正対応が困難であるため「アクセシビリティ方針策定前に作成されたコンテンツまたは画像、動画等」は目標の対象外と指定しています。

ウェブアクセシビリティ検証結果(参考)

内閣府のウェブアクセシビリティ方針については「適合レベルAAに準拠」を目標としたため、目標とする適合レベルの達成基準の試験結果を公開する必要があります。
上表はその結果ですが「適合レベルAに一部準拠」で終わっています。ちなみにデジタル庁のものも同じ結果です。

他のウェブアクセシビリティの投稿はこちら

Webアクセシビリティが義務化に!

Webアクセシビリティで配慮すべき点は?

ブログの更新はFacebookページでお知らせしています。
ぜひ「いいね」をお願いします!

IT導入補助金で
HP作成
2023/7/21 更新
IT導入補助金でホームページ制作・リニューアルが可能です。
IT導入補助金の詳細
購読